忍者ブログ

MY LIFE WORK!

日常生活に伴う事柄、趣味、主張、etc.を紹介します。

今の自分に必要なもの


平日を会社で過ごし、休日を、家か実家で息休めという日常生活・・・

人体の放熱材料を創造するという研究開発は、中村さんの力強いサポートがあって、熱伝導率が高く、表面積の大きい素材を、素肌に密着させることで、装着していないときよりも涼しくなることが分かってきた。

分かってみれば当たり前のことだし、単に普遍化された物理の法則に気付いただけなので、これからは如何にして、安価な材料を使って具現化するだけ♪

全く新しい価値を創造するには、今までに無い形態にしないといけないし、そうなると既存の製造技術、つまりは自動生産の機械設備が使えなくなって、新しい製造技術を開発しなければならないんだよね?

中村さんは、そういった経験が無いので、全く新しい製品像を提案すると、

「家内制手工業でつくるつもり?」

というようなことを何回か言われたな!

輻射熱の試験から、魔法瓶の原理を知ることになったけど、中を真空にしたガラス製のデュワー瓶を、工業的に製造できるようになるまで、どれだけの月日を費やしたか?




内面を鏡面コーティングするための技術開発にも、途方もない苦労があったと思う!

阪口さんも、同じような思いをしながら、複合材料のアーティクルを造り上げたんだよね?



高密度のSiC(炭化ケイ素)と黒鉛の焼結体を得るまでに、黒鉛材料はコールタールピッチを使って、仮焼によるメソフェースカーボンの生成という工程を経て、高密度黒鉛にしてる。

最初から高密度黒鉛を使って混合すると、炭素が微粒化してしまうために、一番重要な固体潤滑性能が出なかったのかな?

恐らく、数十マイクロメートルの海島構造は、上記の方法でしか生み出すことが出来ないはず・・・



鏡面研磨によって得られる、固体潤滑材の摺動特性は、微構造だけでは長期の耐久試験に耐えられない・・・




中央部分を数百ナノメーター凸形状に加工する方法などなど、青色LEDの製造方法に匹敵するような工程は、ある意味ノーベル賞クラスかな?

https://www.chem-station.com/blog/2014/10/post-663.html

http://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/G0000006y2j2/file/9303/20120312163649/C050053000305.pdf

そういう領域に、最短で到達するには、必要なことをやる力、余計なことをやらない力、それに加えて未来構想をする力(これもメンタリストDaiGoの受け売り)が必要になってくるよ・・・

大元は、ケリー・マクゴニガルのやる力、やらない力、望む力?


これは、会社に居ても家庭に居ても同じことで、これから益々、そういう意識を研ぎ澄まして物事に関わらないといけない!
PR

コメント

コメントを書く